【世界初!?】ねじ万華鏡をご存知ですか?

異色のコラボ ねじ×万華鏡
工業製品が工芸製品に
おそらく世界初のコラボである「ねじ万華鏡」。
小さくて目立たない地味な存在の「ねじ」と、きらきら輝いて誰もが夢中になる「万華鏡」は一見すると相反するように思われます。しかしいざ、交わってみるとねじの持つ美しさ・形の魅力を万華鏡が最大限に引き出し、相性ぴったりなのです。小さなねじ1本1本が織りなす意外な美しさ、広がりに驚かされます。ねじ1つ1つが組み合わさったり、繋がったり、離れたりすることで、見たことのない世界が誕生します。
万華鏡セットの中には、さまざまな美しいねじと700年の伝統をもつ黒谷和紙(雪の結晶のイメージの雪花しぼり)が入っています。そして、「祈成就」と刻印された金色のゆるみ止めねじも付いていますので、恋愛成就、合格祈願、商売繁盛などの願いをこめて手づくりできます。
はじまりは若手社員の斬新なアイデア!?
じつはこのねじ万華鏡は若手社員の柔軟な発想力から生まれたもので、入社2年目の社員が休日に万華鏡ミュージアムを訪れ、万華鏡キットを購入。「ビーズを日東精工のねじに換えたら面白いのでは」と思い、提案したのがはじまりでした。また入社1年目の社員が精密ねじの選定や、仕上げ用としてキットに同封する和紙のアイデアを考案し、若い柔軟な発想力により「ねじ万華鏡」が誕生したというわけです。
あやべ市民新聞(4面)「京都万華鏡ミュージアムに素材提供-若手社員の発想でねじ万華鏡を商品化」
発売からわずか10日で完売
2016年に「京都万華鏡ミュージアム」と地元綾部市にある「あやべ特産館」で限定発売したところ100セットをわずか10日足らずで完売しました。再販を要望する声を多くいただき、当社創業80周年事業の一環として2018年2月11日(創立記念日)に再発売を決定しました。現在「京都万華鏡ミュージアム」、「あやべ特産館」、「黒谷和紙会館」にて発売中です。
・京都万華鏡ミュージアム
住 所 | 〒604-8184 京都府京都市中京区曇華院前町 姉小路通東洞院東入曇華院前町706-3 |
開 館 日 | 毎週火~日曜日、祝日 |
開館時間 | 10:00~18:00(最終入館 17:30) |
休 館 日 | 毎週月曜日(祝日の場合は開館、翌日閉館)、年末年始 |
ホームページ | http://k-kaleido.org/ |
・あやべ特産館
住 所 | 〒623-0011 京都府綾部市青野町亀無1番地の2 |
休 館 日 | 火曜日(祝日の場合は翌日) |
開館時間 | 9:00〜17:00 |
ホームページ | http://www.ayabe-gunze-square.com/tokusankan/ |
・黒谷和紙会館
住 所 | 〒623‐0108 京都府綾部市黒谷町東谷3 |
休 館 日 | 土・日・祝日 |
開館時間 | 9:00〜16:30 |
ホームページ | https://kurotaniwashi.kyoto/ |