ACサーボモータ採用、16種の締付け設定が可能な
『KXドライバ』を紹介します。
〇安価に、精緻なトルク制御まで行いたい
ひずみセンサを内蔵した
『NXドライバ』を紹介します。
>製品ページへ
データ収集機能や、波形処理機能を搭載する、
NXドライバ『SD600Tシリーズ』を紹介します。
>製品ページへ
〇カムアウト、十字穴つぶれを防止したい
締付け箇所が狭い、段差や干渉物がある
〇推力をできる限り低く抑えたい
〇コントローラのIoT対応まで行いたい
〇搭載先ロボットをサイズダウンしたい
〇環境負荷を抑えたい
M3以下のねじに対応可能な
軽量ねじ締め機『FM312V』を紹介します。
〇径の大きいボルトの締付けを行いたい
〇「ドリルねじ」の締付けを行いたい
〇同時に複数個所のねじ締めを行いたい
〇ねじ締めを、ロボットで自動化したい
〇推力を調整したい
〇スクリューガイドが、ワークに接触するのを防ぎたい
推力を極力弱くして締付けを行いたい
スクリューガイドを押し当てず、ビットの推力だけで
締付けが可能。『SR580Yθ-ZZ』を紹介します。
〇対象ワークのバラツキ、位置ずれを自動で補正したい
位置補正カメラを搭載した、
ねじ締めロボット『SR580Yθ-Z-VR』を紹介します。
〇卓上タイプのねじロボを、使用したい
〇基板に特化したねじ締めを行いたい
〇「協働ロボット」を活用して、ねじ締めを行いたい。
各社協働ロボットに搭載可能な、ねじ締めユニットを紹介します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
『PD400UR』 ロボット:ユニバーサルロボット |
『PD400FA』 ロボット:ファナック |
『PD400YE』 ロボット:安川電機 |
『PD400TM』 ロボット:テックマン |
〇コンタミ対策をしながら、タイムロス無く締結したい
圧送式ねじ締め機に取り付けることで、
「コンタミ対策」と「タイムロスのないねじ供給」を両立した
コンタミ対策ユニットを紹介します。
〇ねじをはじめとする、種々の部品を自動供給したい
ねじはもちろん、ナットや鋼球などの部品も供給可能な
供給機を紹介します。
![]() |
![]() |
|
『FF503H』 M2~5のねじ・部品 |
『FF801H』 M8までの、大きめのねじ・部品 |
〇コンパクトなフィーダにて、ねじ供給したい
M1.2~3のねじに対応可能な
ドラム式のねじ供給機『FF311DR』を紹介します。
〇精密ねじを供給したい
M0.6~2のねじに対応可能な
ディスク式フィーダ『DF200』を紹介します。
〇手作業でかかるねじ締め時間を短縮したい
(ねじを自動供給したい)
ねじを取り付ける手間が省ける、圧送式ハンディねじ締め機をご紹介します。
![]() |
![]() |
|
『FM503H』 M2~5用 |
『FM801H』 M3~8用 |
〇作業者にかかる負荷を低減したい
締め忘れを防止したい
手にかかる反力を低減する、各種アームドライバを紹介します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
『アームドライバ(T型)』 | 『アームドライバ(V型)』 | 『AD100TE・AD110TE』 | 『AD100VE・AD500VE』 | |
スタンダードタイプ | 締付位置・本数をチェック可能 |
〇リベットをかしめたい
リベットセッタ「RSシリーズ」を紹介します。
>製品ページへ
〇ハトメをかしめたい