ここが知りたい!ドライバのあれこれ
.png)
ドライバに関するあらゆる疑問にお答えします!
① 電気ドライバとなにが違うの?
一般的な電気ドライバはトルクリングを手動調節する手間がか
かりますが、ACサーボモータを搭載した当社製ドライバは回転
数・トルク(電流値)などを任意に設定できることが大きな違い。
また、16種類のチャンネル設定が可能で締付ポイント毎に自動
で切り替えて締付が可能なんです。
② NXとKXってなにが違うの?
簡単に言うとトルクセンサが付いているかいないかの違いです。
では、トルクセンサが付いていないKXドライバはダメなの?

そんなことはありません!トルクと電流値は比例関係。KXドラ
イバはモータに加える力を任意に%で設定できますので目標ト
ルクにより近づけた締付が可能なんです。
③ 2段締めってなにがいいの?
ねじが製品に着座した時には衝撃トルクが発生します。設定トル
クに近づけるために、1段目(仮締め):高速・低トルク→2段目
(本締め):低速・高トルクの2段締めで衝撃トルクによるトルクの
バラツキを抑えることが可能なんです。
④ 自動機にしか使えないの?
少量多品種生産だから自動機は導入できないけれどトルク管理は
必要だし・・・。そんな心配もご無用です!ドライバを組み込んだ
当社のアームタイプで手動でもトルク管理が可能です。手動でも
安定締付をお手伝いできるのが日東精工なんです。
⑤ 「ねじ」は何でもいいの?
安定した締付には当社製の高精度ドライバはもちろん、製品設計
段階から「ねじ」の選定も重要です。日東精工はねじのメーカー
でもあるんです。「ねじ」&「ねじ締め機」のメーカーは世界で
も類を見ません。当社のねじで何倍もの相乗効果が得られます。
⑥ ドライバ単品を買ってねじ締め機を作ったけれど上手くいかない・・・
回転数・トルク設定をいくら変えても、ねじが上手く締まらない・・・。
安定した締付はドライバ単体+周辺装置で決まります。
ドライバを組み込んだねじ締め機ユニットやねじ締めロボットを取り揃えているのも日東精工の強みなんです。
当社のねじ締めシステムをわかりやすく解説しています。