【ニュースレター・2021年7月号(第79号)】ねじの写真・絵ハガキを大募集!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ニュースレター」は毎月15日発行の社外報です。(メルマガ読者には翌日の16日に配信)
日東精工の取り組みや旬のTOPICS、コラムなどお役立ち情報をお届けしています。
今月号はこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
家庭や職場でねじを話題に会話を広げよう!
ファスナー事業部65周年を記念して
ねじの写真・ねじの絵ハガキを
募集しています
日東精工では現在、一般の方々から広く、ねじの絵、ねじの写真を募集しています。
当社ファスナー(工業用ねじ)事業が今年8月に65周年を迎えることを記念したものです。
ねじをよく見てみると機能的で美しい、カッコいいのです。ねじの魅力、ぜひ再発見して!
これまで当社では約6500億本のねじを製造販売してきました。そのなかには頭部の径が1ミリにも満たない小さなねじもたくさんあります。でも、そんなねじもすべて合算すると、なんと地球260周回以上の長さになります。国連の持続的開発目標SDGsでは多様性、小さなこと・いろいろなことへ目を向ける大切さが謳われていますが、小さなねじも積み重ねれば、地球を超え宇宙規模のものになるわけです!
そんなねじの一つひとつに思いを馳せながら、ねじの大切さやねじの魅力を、改めてできるだけたくさんの方に気づいてもらいたいという願いを込めたキャンペーンが「撮ってみよう!ねじの写真,描いてみよう!ねじの絵ハガキ」です。
応募は年齢、性別、国籍を問いません。どなたでも参加できるものです。ハガキもしくは同サイズの用紙(100×148mm)にねじの絵を描いたものや、ねじの写真をプリントしたものをお送りいただくだけです。右上の写真はねじに関する本や絵本ですが、こういったものを参考にしたり、あるいは当社ホームページで製品をご覧いただきながら〈アートとしてかっこいいねじ〉〈縁の下の力持ちねじ〉〈お子さんがねじを手にするアットホ ームなシーン〉〈こんなねじがあったらいいなという創作ねじ〉〈当社キャラクターねじっとくんのお友だち⁉〉……各人思い思いのねじ作品をご応募ください。
今はインスタグラムなどSNSを利用したキャンペーンも多いのですが、今回は応募者お一人おひとりの息吹をより感じたいという想いから、敢えてアナログで「郵送」での応募に限定しています。ご家庭や職場で、ねじを話題に楽しい会話が広がることを願っています。
当社は企業間取引の会社、BtoB企業ですが、エンドユーザー(一般消費者)とのつながりを大切に考え、受験生応援キャンペーンでは集中力持続のお守りとして、これまで3万5000以上の方に「ゆるみ止めねじ」をプレゼントしてきました。またねじをより身近に感じてもらうために、博物館とコラボして「ねじ万華鏡」を制作したり、夏休みに子供向けの「手づくりねじ」イベントを開催したりしています。ねじのリーディングカンパニーとして〈締結分野のトータルソリューション〉を提供、お客様に対してよりよいもの、専門性を追究していくと同時に、これからもさまざまな形で、ねじの魅力を発信してまいります。
2.【TOPICS】
・歴史ある専門実務誌実務誌『機械設計』で当社「カラーレスタイト」が特集されました
・日東精工アナリテック(株)が環境負荷低減型元素分析装置を新発売詳しくはこちら
・当社ならびに日東協力会の社員が「京都府発明等功労者表彰」受賞
3.【あやべ ちょっと寄り道㊴】
「きゅうり封じ」でコロナ退散祈願
4.【正己語録㊸】
季節外れのクリスマスツリー ~新しい価値創造~
・PDF版はこちら